2006 年 03 月 25 日 : Collaboration
人の DNA (遺伝子) には、人類の過去、現在、未来が記されているという。
けれど、ほとんどの情報は休眠状態のままである。
人類の進歩や発展と言えるものが、それらの情報のいくつかの覚醒によるものであるとすれば、ひょっとすると僕たちはそんな観点から過ぎ去りし人たちと共に社会貢献ができるのかもしれない。
純粋には、ただひたすら個人的に好きなこと、得意なことをしているにも関わらず、人の役に立っているとすればそれは素敵なことだね、と思う。
心を感動や感激に導いてくれる過去の出来事が、自分の中に眠っている才能と言えるものを呼び覚ましてくれる。言い換えれば、ある DNA の情報が ON になる。
もし仮にその事実が人類の歴史が創まって以来のことだとするなら、これほど喜ばしいことも無いのではと思う。
それはどういうことかと感覚的に言えば、直接会えないにも関わらず、何百年、何千年も前に存在した人たちと対話した結果、生まれたものが、人類の DNA にも刻まれて、生命が続く限り永遠なる情報として残るということである。
生物の物理的な命は有限かもしれないけれども、DNA と呼ばれるものには何か永遠の生命があるかのようだ。
過去の出来事は DNA によって現代に伝播され、その空間で過去の人たちとコラボレーションがなされて、DNA の情報は進化し未来に伝わってゆく。
願わくば、人そのものが書き記されていると言われる DNA に何らかの情報を自分の生きた証として残したい。その鍵は過去に生きた偉人たちとの対話にありそうな気がする。
* collaboration : when you work together with another person or group to achieve something, especially in science or art
2006 年 03 月 25 日 : Inspired
あまりも小さくて肉眼で確認することは叶わない。けれども、人の DNA (遺伝子) は、A(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)というたった 4 文字のアルファベット、約 10 億文字で記述される。その遺伝子を解読することで、その人の過去、現在、未来も分かるらしい。
とりわけ興味深いのは、地球上の全ての生命も DNA を持ち、ほとんどの情報が共通するという点である。まして、人と人とでは、その違いを認識するのさえ困難なほどではないかとすら思えてくる。
そこで疑問が浮かぶ。
人が生涯に渡ってアウトプットするものの量と質における顕著な差である。その人をプログラミングしているはずの DNA がほとんど同じなのに、結果が甚だしく異なるのは明らかに矛盾している。
それを生じせしめる正体は一体何なのか、ということが分かれば、明るい将来を展望できるかもしれない。
DNA に関する書籍を読んでいて面白いなと思ったのは、10 億文字の遺伝子情報は「ブリタニカ百科事典」であれば 10 セット分にも相当するらしいけれど、ほとんどの情報はスイッチが OFF になっているらしい。
要するに貴重な情報の大半が眠ったままであるらしいのだ。
ポイントは、眠ったものをどうやって呼び起こすかというあたりに絞られるようにも思える。
"inspired"という言葉がある。この英単語はまさしくそれを表現しているかのようだ。
経営、音楽、絵画、文章、プログラミング、デザイン、スポーツ、 ………
人はいろんな分野で、さまざまな『超一流』を知ることで、自分の中に眠っていた生まれながらの才能が覚醒するのではないかと僕は思っている。
超一流に触れた瞬間、最初から自分の心の中にあった何かがカタチになり、アイデアとして具現化する。
そんな経験はないだろうか。
素晴らしきものを創造するための大きな手掛かりなると僕は考えているのだけど、そのためには、『超一流』と言えるものを感じとれる感性を磨く必要がありそうだ。
* inspired : filled with creative power, full of a spirit that leads to outstanding achievements, produced as if by or with the help of inspiration
2006 年 03 月 25 日 : 交換法則
集合 S に 2 項演算 "·" が定義されているとき、 S の任意の 2 元 a, b について
a・b = b・a
が成立するならば、この演算は交換法則を満たすという。このとき、演算は可換であるともいう。(Wikipedia より)
例えば、整数の足し算と掛け算については交換法則を満足するので、これらは可換である。
抽象的に考えれば、ビジネスの財務諸表に現れる全ての数字は、整数の足し算と掛け算をした結果に過ぎない。
すなわち、ビジネスのほとんどの出来事は可換であり、2 種類の事象 "a" と "b" があったとき、"a・b" と "b・a" のどちらを選択するかが経営者のセンスと言えるかもしれない。
例えば、3 つの事業を展開し、それぞれの事業で 1 億円の売上を上げて総売上 3 億円とする経営者もいれば、ひとつの事業に絞って総売上 3 億円とする経営者もいる。
或いは、100 名の社員を雇って、1 人あたり 1000 万円の売上で総売上 10 億円とする経営者もいれば、10 名の社員だけを雇って、1 人あたり 1 億円の売上で総売上 10 億円とする経営者もいる。
財務諸表の結論を眺めた瞬間は、どちらも結果は同じである。けれども、どちらの会社に未来が拓けているのかという問題意識が重要だろう。