ホーム > President Blog : Sophia Cradle Incorporated

Sophia Cradle IncorporatedPresident Blog

2005 年 03 月 30 日 : DNA

ハードウェア製品の場合は耐久年数などがあって使っているうちに段々と消耗してしまう。そして、いつしか使用できなくなる。「エントロピー増大の法則」が働いているかのようだ。ソフトウェアは消耗することがない。重要なポイントとなるのが「使えば使うほどに価値を増してゆく」というコンセプトではないかと考えて、ソフトウェア研究開発事業を推進している。

アプリケーションと呼べるような最終利用者の方々が使うものではなく、そのアプリケーションを構成する部分的なモジュール(部品)のようなモノを創っている。とりわけスタッフたちが心掛けているのは、自分たちが創ったソフトウェアを永く利用してほしいという願いである。

開発者がソフィア・クレイドルのモジュールを拡張して自分たち独自のモジュールへと融通無碍に発展できるような設計思想となっている。使い捨てではなくて、何度も再利用し、その都度、時代のトレンドの歩調にあわせて、モジュールを変幻自在に発展させてゆけるのが大きな特長といえるだろう。

依然として、ソフトウェアは人の手によってしか創れないだけに、大変、貴いものなのだ。何千年もの風雪に耐え、今も原形を留める、古代エジプトのピラミッドのように、調和を保ってブロックを積み重ねるようにしてソフトウェアを構成すれば、長く利用されるモノになるのではないかと思い、そんなコンセプトで製品を研究開発している。

感覚的には、次のような式で表現されるよう、ソフィア・クレイドルの製品を取り巻くソフトウェアの価値が時間の経過にしたがって過去のソフトウェア資産をストックして共に高まることを狙っている。

Value = A( α ) × B( β ) × C( γ ) × …… (α, β, γ = 0, 1, 2, 3, …… )

最初はソフィア・クレイドルが開発した A(0) という価値しかないのだけれど、時間の経過と共にAのバリエーションを持たせた A(1), A(2), … というような新たな付加価値が、またソフィア・クレイドルによって創られる。そして、A はソフィア・クレイドル以外の組織によって創られた B, C, D … と組み合わせる相乗効果により、価値は幾何級数的に飛躍する。

すべては根源ともいえる A(0) から始まる。生物をメタファーにするならば DNA の存在に近い。それは未来を決定付けるだけに最も大切である。それだけに時間も手間もかけて、何度も何度も繰り返し試行錯誤するだけの理由があるといえよう。そうすることによって磐石なインフラストラクチャーが築かれてゆく。

追記:

日本でインターネットが普及の兆しを見せてから早 10 年が経過する。既に懐かしきあの「 2000 年問題」が巷の話題として賑わせていた頃を境にしてインターネットというものが爆発的に拡がりだしたように記憶している。

今ではあちらこちらの会社、学校、家庭にまでインターネットが浸透し、コンピューターのみならず、携帯電話、自動車、テレビ、ビデオ、ゲーム機など、10 年前は想像すら難しかったものにまで接続されている。インターネットに接続された情報機器のディスプレイを通じて、人びとは必要な情報や知識、ノウハウを手軽に入手できるようになった。

小学校の頃、21 世紀は高度情報化社会になると授業で習った覚えはあるが、こんな風になるとは分からなかった。むしろサイエンス・フィクションや映画から学んだもののほうが精確みたいだ。いまやインターネットを通じて、それに接続されたコンピューターやロボットの情報機器をリモートに手軽にコントロールできる時代だ。

情報やコンピューターなどの情報機器が氾濫する中にあって、人にしかできないもの価値が希少なものとして相対的に高まりゆくであろう。

コンピューターとは 2 進数というデジタルな数字を扱う機械に過ぎない。人には、数字では表現できず、従ってコンピューターには処理不能な感性や感情によってしかなしえない尊い才能がある。

ソフトウェアは感性や感情がキーである。人だけが創造的に取り組める場でもある。アウトプットが 2 進数によって表現されるのが皮肉だけれども興味深い。