ホーム > President Blog : Sophia Cradle Incorporated

Sophia Cradle IncorporatedPresident Blog

2005 年 03 月 13 日 : ソフトウェアの未来

最近話題のSONYの飛躍のきっかけは、その当時、世界一小さかったトランジスタを核とした“ポケッタブルラジオ”「TR-63」で、これを契機にしてその後発展に次ぐ発展を遂げた。SONYのサイトによれば“ポケッタブル(Pocketable)”というのは和製英語で正式な英語ではなかったらしい。今では英語の辞書に”ポケッタブル(pocketable)”とは”ポケットに入れて持ち運べるほど小さい(Small enough to be carried in a garment pocket)”という意味の言葉として掲載されている。

SONY以前、ラジオはトランジスタではなく真空管で作るというのが常識だった。でも真空管のラジオはとてもポケットに収まる代物じゃなかったので、誰もが手軽に持ち運びできるようなラジオなんて想像すらできなかった。そこにSONYの革新があった。ポケッタブルラジオは、その当時の人々の潜在的なニーズを呼び覚まして飛ぶように売れたという。

現在、携帯電話を一種の“ポケッタブルコンピューター”として置き換えて考えてみると、さまざまな面白い発想が浮かんでくる。アップルのパソコンでは、『ワイヤレスキーボード&マウス』として『Bluetooth』により無線でキーボードとマウスが本体のパソコンと接続可能だ。将来は、ディスプレイも含めてすべてのパソコンの周辺機器が無線で接続されたとしても不思議ではない。

光ファイバーによるインフラ整備やデータ圧縮やワイヤレスコミュニケーションなどの科学技術の進歩によって、インターネットコミュニケーションもさらにワイヤレスにブロードバンド化が進む。セキュリティ技術の研究開発の進歩も目覚しいので、私たちが普段利用している大量のデータをパソコンのハードディスクに保存する必然も無くなる。安全な銀行のように情報を預けれる施設があれば十分で安心さえできるようになるだろう。

パソコンにしてもこれ以上のスピードをインテルCPUに求める人も少ないと思うのだが、数年後には、確実に携帯電話に現在私たちが利用しているパソコンと同機能以上のCPUが搭載されるだろう。そうなれば想像もできないほどの革新が社会に起こるのではないだろうか。

以上のようなことから、携帯電話は本来の電話だけの機能ではなく、より汎用的な持ち運びできるコンピューターへと進化の道を歩んでいるように思える。

来年から、携帯電話に『ナンバーポータビリティー』の制度が導入されることになる。この制度により利用者は携帯電話の番号を変えずに携帯電話のキャリアや機種を自由に変更できる。携帯電話を一種のコンピューターとするのならば、そもそもコンピューターというものはハードウェアだけでは何も役に立たず、ソフトウェアがあるからこそ、その機能が果たされるわけだ。その意味で携帯電話が利用者に選ばれる理由として、ソフトウェアの位置づけが急激に重要なものになると予想される。

一方、パソコンのようなコンピューターが携帯電話サイズの大きさになるとするならば、テレビやビデオ、冷蔵庫、自動車などさまざまな機器にも超小型の高機能CPUが搭載され、しかもそれらの機器はネットに接続され協調して動作するだろう。そんなコンピューティング環境を誰もが手軽に自由自在に扱えるようにするために、今以上に大きなソフトウェア需要のムーブメントがきっと湧き起こるだろう。

これまでのように人手に頼ってソフトウェアを開発する方式ではそんな時代の要請に応えることは難しい。昨日お話した『メタプログラミング』のような手法により、使いやすく安全なソフトウェアを大量に自動生成するシステムが、今後より一層、求められることになるだろう。