2006 年 03 月 03 日 : Project
ネットで調査していたらこんなニュースを発見した。
【決算】アプリックスの 2005 年決算,「ケータイ向け新ソフト基盤に 2 年で 40 億円を投資」
その概要は
「次世代の携帯電話機のソフトウエア基盤となる新フレームワーク『AMF(Aplix middleware framework)』の開発投資額は 2 年間で 40 億円。顧客からの要求が強いため、前倒しで 2006 年中に 30 億円程度を投資する可能性がある」
とのこと。
携帯電話ソフト向けフレームワークに関する僕の事業とも近い話なので、当事者意識を持ってこの記事を読んでみた。
会社が成長すれば、早かれ遅かれこんな局面に立たされることもあるだろう。
記事には、40 億円というお金がどのように投資されるのか記載されていなかったけれど、その使い方次第で 40 億円というお金が如何様にでもゼロから無限大のレンジでダイナミックに変化する。
アプリックスさんはソフトウェア業なので、40 億円は 99 %以上が人件費に使われることになろう。
その人件費はプロジェクトに参画する人の給料として支払われる。肝心なのはどう分配するかということだろう。
ソフトウェアは一度作ってしまえば、複製のコストは事実上ゼロといっても良い。
最初のバージョンをカーネル(核)としてバージョンアップしてゆくものなので、内容や品質といったものを最初から重視しなければならない。
それ如何で、Windows のように世界中で複製されて利用されるものもあれば、何十億円、何百億円の大金を投入しても全く日の目を見ることなくマーケットから消え去るものもある。
実態としては寧ろ後者の製品の方が圧倒的に多い。大半の大規模ソフトウェア開発プロジェクトは失敗に終わる。
それで人々に必ず選ばれるための条件というものを押さえた上での投資戦略が必須になってくる。
ソフトウェアというものは、ほぼ 100 %人の手によって創られるという性質がある。
極端な話、出来上がるソフトウェアとはそれに関わる人々のフィーリングがコンピューター上に投影されて映し出されたものと言えるのかもしれない。
多分、ソフトウェアの世界はプロフェッショナルな領域ほど音楽のようなアートな領域に近い。
だから、このような巨額の投資が伴うソフトウェアの研究開発において、成功するためのポイントとなるのは、プログラミングとそのプロジェクトマネジメントという才能に秀でた人材を揃えることができるかどうかだと思う。
僕だったら 30 億円というお金があれば、1 人 1 億円、世界で通用する、超一流のプロジェクトマネジャーとプログラマー 30 名からなる少数精鋭のドリームチームを結成してプロジェクトを遂行する。
問題は一般の投資家がそういった発想を受け入れるかどうかにある。未公開のオーナー企業であればそんなことも十分に可能である。