2005 年 08 月 26 日 : 細胞分裂
早く大人になりたいと願っていた少年時代のあの頃。今日、東京から中学生の訪問客を歓待して思った。
タイムマシンに乗ってその頃に遡ってみたらどんなだろう。でも大人になった今思うのは時の流れがもっと緩やかであればということだろうか。誰もが同じ感覚を持つみたいだけど、生きていると時間の矢の速さは物理学的には同じなのに次第に加速してゆく。だからタイムマシンで遥かな未来のほうに行ってみたいものだ。
以前テレビで見たドキュメンタリー番組が頭の片隅に残っている。生物の細胞が分裂を繰り返すことで増殖するプロセスのことを細胞分裂と呼んでいるが、細胞は分裂できる回数が決まっていてある一定の回数だけ細胞分裂すればその細胞はあとは消滅するだけだという。
矛盾するようだが、生命にとって悪影響を及ぼす癌細胞だけは際限無く細胞分裂を繰り返し、そんな細胞がある一定数以上になってその生命は終末を迎えるという。生命に備わった免疫機構がうまく働けば、その悪性の癌細胞も自ら死んでしまうように遺伝子情報としてプログラミングも為されているらしい。アポトーシスである。
細胞レベルの話ではあるが、生物の不思議で偉大なメカニズムは企業経営においてさまざまな示唆を授けてくれるものだと感心してしまう。企業も細胞分裂のようにして、ヒト、モノ、カネなどの経営資源が増え、組織が分化することによって成長する。生物にとって分裂のメカニズムそのものが生物の寿命と密接に関わっているように、企業の寿命もどのようにして組織を分化させて発展させるかが重要な概念であるかに思えてくる。
ベンチャー。最初、それは創業者のある着想から創まる。次第にスタッフが集まり、事業が自然発生し、ある一定規模の組織まで成長する。思いもしないエンディングを迎えるものもあるだろう。単純化すればそんなパターンの繰り返しである。
ではどうすれば企業の寿命を永らえることができるだろうか。細胞分裂の話から学べるのは、ベンチャーをスタートした時の一つの細胞のような最小単位で運営する仕組みを、限りなくパーフェクトに持ってゆくこと。組織が大きくなったときの細胞分裂のごとく組織分裂が必要になった時に、元と同じクオリティの組織体を維持すること。それから悪影響を及ぼすものが見受けられた場合は、細胞のアポトーシスに似たメカニズムをその組織にもたせるようなことであろうか。