ホーム > President Blog : Sophia Cradle Incorporated

Sophia Cradle IncorporatedPresident Blog : Sophia Cradle

2004 年 11 月 18 日 : 事業を育てる

今年は 4 年に 1 度訪れる夏のオリンピックイヤーだ。そのアテネオリンピックで、数多くの日本人アスリートたちが活躍したことはまだ記憶に新しい。オリンピックで金メダルを獲得するようなアスリートたちは自分の体力、気力のピークをオリンピックの開催時期に合わせて調整するという。
会社を起してその事業を成功させる場合においても、「その事業のピークをいつにあわせれば良いのか?」という発想は極めて大切だ。そのピークに合わせて、「ヒト」、「モノ」、「カネ」など事業に必要なすべての段取り(調整)をするのである。
あらゆる事業に、「導入期」、「成長期」、「成熟期」、「衰退期」という 4 つのフェーズがある。また、不思議なことに、それぞれのフェーズの時間の長さ(期間)というものが、ほぼ均等であることを知っているのは大切だ。事業の段取りが比較的スムーズにいく。1 年の間に春夏秋冬があって、それぞれ大体 3 ヶ月で区切られるのと同じような感じ。
私の場合、これまで 3 年ごとに仕事の内容そのものを大きく変化させながらやってきた。従って、普段から 3 年毎に「ものごと」を捉える習慣がついている。よって、事業も大きくは 3 年刻みで大きく捉えて進めるのが、自分には向いていると思っている。
まだ会社を創って 3 年未満の状態なので、今の事業はその「導入期」の終わり頃にあると位置付けている。いまの事業のピークは「成長期」が終わる、3 年後と考えて、そこにピークにもってこれるようにいろいろと創意工夫を凝らしている。
インターネットの世界では「1 年が通常の 7 年」というドッグイヤーなんていうキーワードをよく耳にする。しかし、会社を数百年以上にもわたって存続できるようなものにするには、そんなに焦らずにゆったりとして事業を捉える方が良いと思う。IT ベンチャーでは少数派であるかもしれないが、逆の意味でその方がニッチを狙うベンチャーらしいのでは。できれば会社が永遠に存続し、成長、進化・発展するようにしたい。
数年後に大成功することを考えるより、数十年に渡って継続的に成長する道を選んだ方が着実であり堅実である。
「導入期」でやったことは以下の通り。

  • 1. 世界を狙える才能を持つ人材の発掘と育成

ミュージシャンも才能がなければ、優れた音楽を創れないのと同じで、商品に関しても「爆発的に売れるモノ」を開発するにはそれに適した人材が絶対的に必要である。

  • 2. 最も可能性のソフトウェアテクノロジーへの集中特化

いくら才能があったとしても、創った商品が全てヒットするとは限らない。大リーガーで大活躍しているイチロー選手にしても 10 打席のうち 6 打席、或いは 7 打席は凡退するのだから。
最初の段階で複数の商品を試験的に手掛けることは重要である。その中から最も可能性のあるにエッジを効かせて勝負を賭ける。

  • 3. プレスリリースによる認知度の向上

無名ベンチャー企業が創った商品をマーケットに広めるためには、マスコミを使った広報活動が一番効果がある。プレスリリースなどの対外的な文書作成に関しては、常に微に細に入り創意工夫を凝らしている。

  • 4. マーケティングシステムの確立

ハイテクベンチャー企業によくあることだが、営業を他社に委ねることは最初の段階ではしない方が良い。何故なら、商品の初期段階においては、必ずしも顧客ニーズが全て反映されていないからだ。使っていて不自然なところがどこかにある。直販なら、お客様といつも対話しているから、売れるように商品が自ずと育つ。

  • 5. Web サイトの構築

21 世紀はインターネットをフルに活用しきった企業だけが生き残るような気がしてならない。インターネットの威力を最大限活用して企業運営するように心がけている。

  

2004 年 11 月 16 日 : 及ばざるは過ぎたるに勝れり

はじめまして。

ソフィア・クレイドルの杉山和徳です。

滅多に外出しない。いつも好きな曲を聴きながら、会社で仕事に集中している。たまたまこの日記を書く機会を得た。いろんな情報を発信するように心掛けたい。

ソフィア・クレイドルという会社の紹介から始めよう。

創業して早 3 年。光陰矢の如し。改めて時の経つ速さを実感する。いろいろあった。今では事業の成長に悦びを感じることも多い。

ソフィア・クレイドルは携帯アプリ向けのソフトウェアテクノロジーを研究開発し、マーケティングする会社。例えばプログラム圧縮ユーザーインターフェイスアプリ開発環境などを研究開発してきた。

ずっとソフトウェアに携わってきた。自分の強みを活かした起業なら、必然的にソフトウェア業だった。全財産を賭けて勝負する以上、最終的には成功したい。成すべき事業の領域については、とことん考え抜いた。

ソフトウェアベンチャーで成功するための、重要なポイントっていくつかあると思う。次の 3 つが極めて重要な原理原則と考えた。

1. プラットフォームの普及

2. 世界マーケット

3. クオリティ

会社を創業した頃( 2002 年 2 月)、3 つの条件をすべて満足するものをひとつ見つけた。世界で急速に普及が進むクアルコム社の CDMA と呼ばれる次世代携帯電話のプラットフォーム BREW をターゲットにしたソフトウェア事業である。

これまでは、事業の根幹となる製品を創り、実績を積み重ねるのが主なテーマだった。2005 年からの 3 年は、世界への製品マーケティングが最大の目標だ。

創業当初想い描いていたシナリオと現実は大きく食い違う。幸い会社は存続し、時の経過と共に業績が向上している。

「人の一生は、重き荷を負うて遠き路を行くが如し。・・・」で始まる徳川家康の遺訓がある。最後は「及ばざるは過ぎたるに勝れり」で締め括られている。

ベンチャーは「ヒト」、「モノ」、「カネ」すべてがゼロからのスタート。

"及ばざるは過ぎたるに勝れり"

「弱み」を「強み」に転換できれば、ベンチャーの活路は見出される。

何もかもすべて不足している。だからこそ全員が真剣に創意工夫する。そのスタンスは人を成長させる。会社はぐんぐん飛躍する。

続きを読む "及ばざるは過ぎたるに勝れり" »

  
<前のページ |  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25  |